予防歯科とは、虫歯の治療、失った歯の治療をすべて施した後に、これ以上に大きな虫歯、歯を失うことを増やさない為の治療をいいます。
虫歯になっても小さな状態で治療を施すことにより、歯への負担が小さくなり、治療期間も少なくなります。
また、定期的なクリーニング(メンテナンス)で歯周病を予防し、歯を失うリスクを下げます。
ご自身での歯磨きと、年に数回のメンテナンスで、口の中の環境を整えるようサポートさせて頂きます。
酸性の物質を出します。これにより歯が解け虫歯になります。
虫歯の予防は歯磨きがとても大切です。(デンタルフロス、歯間ブラシ、メンテナンスも含む)その他に唾液検査を行い、原因を知ることによりそれに合ったアプローチも大切とされています。
唾液の量
量によって、残留食物を洗い流す力、虫歯のリスクなどがわかります。
口の中の菌の数
虫歯に関与する菌の数を調べます。少なければ虫歯になりにくいとされています。
唾液緩衝能
食事をした後は口の中が酸性になり、歯が溶けやすい状態です。
これを中性へとphを上げる能力を調べます。
これらの検査結果により、ご自身の口の中への意識を高めてもらい、歯ブラシの時間や方法などをご指導させていただきます。
歯周病とは、細菌によって引き起こされる感染症で歯の周りの歯肉(歯周ポケット)、歯を支える骨(歯そう骨)が破壊され、歯に動揺し、歯を失うこともあります。
歯周病には、日ごろの歯磨きによるプラークの除去と歯科医院での定期的なメンテナンスが効果的です。
1.初期
歯周ポケット内の細菌により歯肉に炎症が起きる。
症状:起床時に口の中がネバネバする。歯磨き時に出血。歯肉が赤く腫れる
2.中期
歯周ポケット内に炎症が広がり骨にも炎症が起き、支えている骨が破壊される。
症状:歯が動く。口臭がする。膿が出る。歯肉が痩せて歯が長くなった。
3.末期
歯槽骨がほとんど破壊され、歯の根がむき出しになる。
症状:中期症状の悪化。強い痛み。歯が抜け落ちる。
歯周病予防による動脈硬化のリスク 低減が認知症の予防になります。
認知症
歯槽骨がほとんど破壊され、歯の根がむき出しになる。
ガン
歯周病によりガンのリスクが高まる可能性があります。
インフルエンザ
歯周病菌の生産する内毒素により、ウィルス感染しやすくなります。
誤嚥性肺炎
誤嚥によって歯周病菌が肺に入り、肺炎を引き起こします。
糖尿病
歯周病は糖尿病の合併症と言われておりII型糖尿病を悪化させます。
早期低体重児出産
歯周病菌の炎症で、早産や低体重児のリスクが上がります。
肥満
歯周病菌が肝臓や脂肪組織に脂肪を沈着させます。
虚血性心疾患
歯周病菌が血管に血栓を形成することで、リスクが高まります。
心内膜炎
心臓の弁に歯周病菌が感染することで、リスクが高まります。
心筋梗塞
歯周病菌により動脈硬化のリスクが 高まり発症に繋がる恐れがあります。
関節痛リウマチ
歯周病治療により症状が改善したという報告があります。
エイズ
歯周病治療により発症を遅滞することがあると言われています。
一生自分の歯で食べるために
「年をとったら歯が抜けて入れ歯になる」と思っている方が多いのではないでしょうか。たしかに、ひと昔前は歯が痛くなったら歯医者へ行くという時代だったかもしれません。
しかし、現在は予防という概念が確立され、問題が起きる前に定期的なケア(メンテナンス)を施すことにより、一生自分の歯で食べることが出来ます。
大谷歯科クリニックでは、全ての虫歯の治療、歯周治療が終了した患者様およびインプラント治療をされた患者様に対して、健康な口腔内を長期的に維持していただくための特別メンテナンスプログラムを行っております。
磨きが上手な方でもプラーク(汚れ)を清掃できる割合は80%とされています。
残りの20%は歯周ポケットや歯と歯の間にあり、これらは専門的な機器でしか除去できません。
私たちが責任を持ってプラークや歯石を除去します。
当院のメンテナンスは患者様のお口の中の歯周病・虫歯の再発リスクによって年間4〜6回(2〜3ヶ月に1回程度)
来院していただくプログラムとなっております。)
本メンテナンスプログラムを行っていただくことで、2、3年後だけでなく、5年、10年、15年と新しい虫歯や歯周病の再発を予防し、現状のご自身の歯を長期的に健康な状態にサポートすることができます。
口の中の環境が良くなった方はメンテナンスの間隔を決めて、次回からメンテナスとなります。
3DSやレーザーでメンテナンスを行います。
さらに治療が必要だと判断した方や、ご希望される方には追加の治療をおすすめする場合があります。
※3DS:薬剤を塗布したマウスピースを装着し、除菌を行います。
※レーザー:歯周ポケット内にあて、奥まで殺菌します。
患者様の現状をよく把握し、十分に話し合ったうえで最善の治療計画をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
〒110-0004 東京都台東区下谷2-3-2 ルックハイツうぐいす谷1F
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
9:30~15:00 | - | - | - | 休 | - | ● | 休 | 休 |
土曜日:9:30〜13:00まで
休診日:日・祝